[temp id=9]
着用するだけで体型が整うコルセットをあなたも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
テレビショッピングや雑誌などにも取り上げられることもあり、その変化に驚いた人も多いと思います。
確かにコルセットなどを着用することで、すぐに体型をカバーすることが出来るというメリットがあります。
しかし、体型維持を行っていく上では、コルセットを着用するデメリットも存在します。
メリットとデメリットを考えた時に、パーソナルトレーナーという立場で体型維持をサポートするのであれば、体型維持にはコルセットを使わない方が良いと考えています。
なぜそのように考えるのかを今回はお話していきます。
※あくまでパーソナルトレーナーとして体型維持をサポートするという視点でお話していきます。コルセットが悪いと言っているわけではないので、ご理解頂ければと思います。
コルセットに頼ると筋肉が落ちる
体型をカバーするコルセットは、外力によって強制的に体のラインを整えたり、骨盤の位置を矯正したりします。
そのため、本来筋肉を使って体のラインを整えているところをコルセットでカバーして、体型を整えている状態になってしまいます。
そうなると、コルセットが筋肉の代わりをしてくれる状態になるので、本来使われるべき筋肉が使われなくなってしまうのです。
使われない筋肉は活動が低下してしまうので、自然と衰えていってしまいます。
骨折などのケガをすると、患部が治るまでギブスなどで固定することがありますよね。
その時に、ケガが治ってギブスを外すと、その部分の筋肉が落ちてしまってやせ細った状態になってしまいます。
これもケガをした部分を固定して筋肉を使わなくていい状態にしてしまっているので、筋肉が落ちてしまうわけです。
コルセットをつけ続けると、つけた時は細く見えますし、筋肉のやせ細りによりコルセットを外してもくびれが出来た状態になる場合もあります。
しかし、体幹部の筋肉が落ちると、コルセットを外した時に姿勢をうまく保つことが出来なくなります。
結果として、姿勢が崩れて体型維持が難しくなったり、腰痛などの体の不調を招いてしまったりする可能性もあります。
筋肉量が落ちれば、基礎代謝も下がって太りやすい体にもなってしまいます。
体型維持にとって、特にお腹周りやお尻周りなど体幹部の筋肉は重要なので、体幹部の筋肉が落ちてしまう行為は避けたいところです。

コルセットに頼らないと体型維持が出来ない状況は避けた方がいいですね。
正しく使わないと効果が出にくい
コルセットにも様々な種類が出てきており、使い方も商品によって違いが出てきます。
そのため、その商品の正しい使い方・装着をしないと効果が出にくくなってしまいます。
私自身も過去に猫背を矯正するようなコルセットを使ったことがあるのですが、締め付け具合や装着位置によって体感もだいぶ変わった印象があります。
また、一定時間使っているとズレてきてしまうことが多かったので、締め具合や位置がうまく直せなかったこともありました。
1日の中で体を動かすことが多い場合は、正しく装着し続けることも大変だなと感じました。
コルセットを効果的に使うには、正しく使い続けられるような自分の体に合ったものを選ぶ必要があるでしょう。

正しく選んで、正しく使い続けるということは案外難しいと考えています。
長期的な体型維持には向かない
体型維持にのコルセットは、装着したから痩せるのではなく、痩せたように見えるようにするものが多いです(先ほども言いましたが、固定することで結果としてやせ細ることあります)
実際に使った方の感想などによると、お腹が圧迫されるのでご飯を食べるのが大変だったり、装着時間に限りがある場合もあったりとずっと使い続ける大変さもあるようです。
そのため、一時的な効果を求めて使う分にはいいと思いますが、長期的に体型維持をしていきたいという方には向いていないでしょう。
根本的に体を整えたいという方は、運動・食事・睡眠を見直して自身の体の機能を整えていくが大切です。
日々の生活習慣の積み重ねが体の変化につながってくるので、自身の体型が維持できるように運動・食事・睡眠を整えていきましょう。

長期的な体型維持のポイントは、体型維持のための生活習慣づくりです!
まとめ
体型維持のためのコルセットを使わないほうがいいと思う3つの理由をおさらいします。
- コルセットに頼ると筋肉が落ちてしまう
- 正しく使わないと効果が出にくい
- 長期的な体型維持には向かない
コルセットをずっとつけ続けるられる生活であればいいですが、それを望まないのであればコルセットに頼りすぎた体型維持はオススメできません。
生活習慣を見直して自身の体の機能を整えていくことで、長期的な体型維持が出来るような環境を作っていくことが大切です。
[temp id=7]
[temp id=6]
[temp id=10]
[temp id=18]