[temp id=9]
今回は「体型維持のために必要な習慣づくりの考え方」について書いていきたいと思います。

いくつになっても体型維持が出来ている人は、日頃どんなことをしているんだろう
こんな風に思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
体型維持が出来ている人の共通していることは、体型維持ができる生活習慣が身についているということです。
生活習慣は、体型の変化に大きく影響を及ぼす要素であり、日々の生活習慣が体型維持のポイントになってくるからです。
生活習慣を整えるなんて簡単
と思う方が多いのですが、これが意外に難しいので、みなさん苦労します。
生活習慣が整っている状態というのは、みなさんにとって現状とのギャップが大きく、ハードルが高いのです。
- 忙しい仕事や家事の合間に週2~3回は運動
- 食事は栄養のバランスを考えて自炊する
- 毎日7~8時間は睡眠をとる
ざっくり書きましたが、こんな生活できてますか?
あくまで例として書きましたが、この項目をハードルが高いと感じている方は、生活習慣を整えるのには苦労するでしょう。
苦労しそうだなと感じた方は、まず習慣づくりに対する考え方を見直してから、体型維持のための行動を起こす方が良いです。
心の準備をしておくことで、大変ことがあっても継続して生活習慣を整えていくことができるようになるでしょう。

カラダ作りは心の持ちようが結構大事ですよ!
体型維持は1日にしてならず
体型維持は長期的なスパンで考える必要があります。
1日だけ体型維持できればOKという方はほとんどいないので、維持し続けられるように習慣づくりをしていかなければならないからです。
体重を例にして考えてみると、一時的に今までで最軽量になったらOKではなく、平均的にその体重を維持しなければいけませんよね。
体型も同じで、理想に整えることも大変ですが、維持するほうがもっと大変です。これは、みなさんも経験があると思います。
体型が変化してしまうのには必ず理由があるので、その理由となっている習慣を見直して、長期的に体型を維持していけるようにすることが大切です。
時間をかけて体型が変わってきてしまったように、同じくらい戻すのにも時間がかかるものだと考えて取り組む必要があるでしょう。
生活習慣を整える⇒体型維持が出来る
体型の変化は、日々の生活習慣が原因となっているものがほとんどです。
体型が変化していくのは、日々の生活の積み重ねが結果となって現れたものだからです。
例えば、不規則な食生活は、脂肪を溜め込みやすくするため、肥満体型の原因になりやすいと言われています。
また、家でも仕事でも座りっぱなしでパソコンやスマホを見ていることが多いという方は、猫背やぽっこりお腹などの姿勢からくる体型の変化が出やすくなります。

あなたは心当たりありませんでしたか?
このように、日々の習慣が結果として体型の変化を生み出しています。裏を返せば、日々の習慣が整っていれば、体型も維持できるということです。
眼の前の生活を変えていくことで、自然に体が整っていくという風に考えるとよいでしょう。
生活習慣が整えば、一過性のダイエットとは違い、大きなリバウンドもしにくくなります。
今までの生活習慣を変えなければならないので、かなりストイックな生活に感じるかもしれませんが、今までが緩すぎたと考えるべきでしょう。
1つのスイッチとなる習慣づくりから始める
体型維持には、運動や食事など様々な生活習慣の要素がバランスよく整っている必要があります。
なぜなら、生活習慣の様々な要素は、互いに関係し合いながら良い状態を保つからです。
よく言われているのが、運動と栄養と休養のバランスがカラダ作りには大事ということです。
例えば、この中で運動の部分だけ頑張るとします。
毎日欠かさずトレーニングを行ったとしても、毎日夜中にラーメンを食べてしまうような栄養摂取をしてしまったり、仕事が忙しくてほとんど寝れていなかったりしてしまえば、体型維持は難しいでしょう。
何事もやりすぎもやらなすぎもよくないといいますが、体型維持に関しても同じことが言えます。
ただし、一気にすべて変えるのは難しいですし、挫折するリスクも高まります。
そんなときは、まずスイッチとなる1つの習慣を身につけることがよいでしょう。
1つのスイッチとなる習慣を身につければ、それをもとに良い習慣が波及していくからです。
例えば、毎日ウォーキングをする習慣を身につけるとします。
「せっかく毎日ウォーキングしてるんだから、食事にも気をつけてみよう」
「ウォーキングするためには、時間がないから早起きしよう。そのためには、早く寝なければ」
1つの習慣を起点として次々に習慣がつながっていくと、自然と良い習慣が身についていきます。
生活全体がうまく回っているか
生活習慣を整えようと思うと、必ず仕事や家庭の環境に左右されてます。

仕事でどうしても・・・

家事が大変で・・・
現場で相談されると、このような声もよく聞きます。
生活習慣を変えていくには、それに関わる生活全体から整えていくことが必要になってきます。
すぐに環境は変えられないかもしれませんが、体型維持のための食事や運動などが無理なく出来る環境を整えていかなければなりません。
まとめ
体型維持のために必要な習慣づくりの考え方のまとめです。
- 体型維持は長期スパンで考える
- 生活習慣が整うことで、体型維持が出来る
- 1つのスイッチとなる習慣づくりから始める
- 生活全体を見つめ直してみる
「これから体型維持に取り組もうとしている方」や「なかなか体型維持のための行動が習慣化できない方」は、ぜひ参考にしてみて頂ければと思います。
[temp id=7]
[temp id=6]
[temp id=10]
[temp id=18]